長崎周辺の企業様を専門家としてサポート
従業員を雇う上で欠かせない人事や労務管理についての様々なお悩みをお気軽にご相談ください。社労士として、業務の代行や行政への手続きの代行などをお任せいただけ、佐世保を拠点にサポートします。
就業規則の作成もお任せいただけます
check!
経営者様の想いに寄り添います
労務管理に関する様々な問題を防ぐサポートを長崎周辺エリアでお任せください
-
Point 01
生産性の向上やトラブル防止
労務管理でのお困り事に専門家として対応します。企業様の職場環境を整え、生産性の向上やトラブルの防止を目指して対応します。長崎をはじめ、佐賀や福岡の企業様からのご相談に対応しており、ご要望には柔軟にお応えします。
-
Point 02
法律的な根拠になる就業規則
労働問題を防ぐ就業規則の作成を佐世保でお任せいただけます。10人未満の会社は作成が義務づけられていませんが、規則があることで法律的な根拠にもなり、トラブルを防ぎます。社労士として、企業様の様々なお悩みに寄り添います。
-
Point 03
労務問題の解決に向けてサポート
人を雇う以上避けられない賃金や労働時間、社会保険などの、労務管理のお悩みをお気軽にご相談ください。人数が多くなり、社内のスタッフでは手が回らない際等、社労士として様々な労務問題の解決に向けてサポートします。
Schedule
労務管理の基本スケジュールは年間でも多岐に渡りますが、代表的な業務は以下の通りです。
-
雇用契約書作成
-
法定三帳簿作成
-
就業規則作成
-
社会保険・雇用保険加入手続
-
退職手続
-
勤怠管理
-
休職、異動手続
-
# 01
雇用契約書作成
雇用契約書の作成は新入社員の雇用時や契約社員の契約更改時に行うものです。
中途採用を積極的に行う企業では特定の時期だけでなく入社が発生するタイミングで雇用契約書の作成を行う必要があります。
契約書に記載するべき事項も多く、これらは原則として労働基準法で契約締結時に書面で明示しなければならないと定めています。
-
# 02
法定三帳簿作成
法定三帳簿は企業が作成および保存が義務付けられている「労働者名簿」「賃金台帳」「出勤簿」の3つの帳簿を指します。
いずれも記載項目や保存期間が定められているため注意が必要です。
-
# 03
就業規則作成
常時10人以上使用する企業は労働基準法の規定により就業規則の作成、届出義務が発生します。
また、変更する場合も同様に届け出なければなりません。
就業規則に記載すべき内容には「絶対的明示事項」と「相対的明示事項」があるため、記載漏れが無いよう確認しておきましょう。
-
# 04
社会保険・雇用保険加入手続
基本業務には、新入社員の社会保険・雇用保険の加入手続もあります。
社会保険は所轄の年金事務所または企業が加入する健康保険組合、雇用保険は所轄のハローワークで資格取得手続を行います。
これは、中途入社が発生した場合においても同様の手続が必要です。
-
# 05
退職手続
労務管理上の退職手続は社会保険・雇用保険の喪失手続、労働者名簿の更新等が対象となります。
ハローワークへ資格喪失届を提出後、発行された離職票は退職者本人へ送付しなければなりません。
従業員退職後も書類の送付等でやりとりが発生する場合があるため、連絡先の確認は忘れないようにしましょう。
-
# 06
勤怠管理
勤怠管理は日々の実績を管理する業務であり、始業・終業時刻、時間外勤務状況、深夜労働、休日労働、
年次有給休暇の取得日数等の記録が含まれます。
-
# 07
休職・異動手続
休職手続には、主に育児・介護による休職やケガ・病気による傷病休職等が挙げられます。
休職に伴って、社会保険料等の保険関係手続、傷病手当金の請求が必要となる場合があります。
異動においても、通勤手当の変更であったり住宅手当の変更等給与が変動する場合は随時改定の対象となるため注意する必要があります。
楠本人事労務研究所では、これらの労務管理の代表的な業務をはじめ、人事評価制度の構築等、「ヒト」に関する人事管理の業務も行っております。
労務管理は法令と密接にかかわる業務が多いため、意図せず法令に則していない内容が無いか、適宜確認する必要があります。
社内の労務管理の実態に不安があれば、まずは無料相談からお気軽にご相談ください。専門の社労士が長崎一円の労務管理をサポートいたします。
お気軽にご連絡ください
About
地域密着スタイルでいつでも気軽に相談できる良きパートナーとして活動を推進しています
楠本人事労務研究所
住所 | 〒857-0037 長崎県佐世保市石坂町180-29 Google MAPで確認する |
---|---|
電話番号 |
090-7922-4176 |
FAX番号 | 0956-23-8812 |
営業時間 | 9:00~17:00 |
定休日 | 土,日,祝 |
メールアドレス |
楠本人事労務研究所のこだわり
専門的な知識と正確性を持つ社労士として業務をサポート
労働問題に関するお悩み等佐世保を中心としたエリアで対応
雇用関係や労働条件など、従業員が働きやすい環境を作る労務管理を長崎周辺エリアでサポートします。人数が増えるごとに大変になる給与計算、休日や福利厚生などの取り決め、社会保険の運用など会社と人をつなぐ架け橋となれるよう、労務や人事に関する専門家として、関連する業務や手続きを代行します。産休や育休など特別なケースの処理もお任せいただけ、労働基準法や男女雇用機会均等法などの法律に則り、働きやすい環境を作ります。
助成金申請代行も行っております。どのような助成金があるのかわからない方もお気軽にご相談ください。持続的な発展を目的とした中小規模事業者様への補助金や人材雇用時に使えるキャリアアップ助成金など様々な制度があり、数が多く制度内容が変わることもあるため、専門家にご相談いただくことで安心して活用できます。
Contact
お問い合わせ
Related
関連記事
-
2023.04.04労働問題等の書類作成を労務管理のプロとして代行 | 佐世保の社労士なら会社の発展を応援する楠本人事労務研究所
-
2023.04.04社労士 | 佐世保
-
2024.09.18Indeedに求人を掲載するだけで閑散としていた自社も応募者でウハウハに!?
-
2024.04.04会社の福利厚生である退職金を効率的に積立てませんか?|佐世保の社労士なら会社の発展を応援する楠本人事労務研究所
-
2024.08.23就業規則の必要性
-
2023.04.04毎月の更新事項をまとめ給与計算をお手伝い | 佐世保の社労士なら会社の発展を応援する楠本人事労務研究所
-
2023.04.04社会保険に関する企業様の様々なお悩みに対応 | 佐世保の社労士なら会社の発展を応援する楠本人事労務研究所
-
2024.08.27従業員から見た就業規則の必要性とプロセス
-
2024.09.01会社の右腕採用のトレンドはオウンドメディアリクルーティング!?