顧問契約とは Advisory Contract

社会保険労務士との【顧問契約】と言いますと、「従業員の入社や退社が発生した時に連絡したら会社に代わって申請してくれるんでしょ?」と多くの事業者さんが思うかと思います。

そして、それは概ね正しいご認識です。


しかし、それだけではなく弊所の【顧問契約】サービスは会社の【人】に関する部分であれば「従業員とこんな問題が・・・」といったことや、「会社の人手不足をどうすれば良いのか・・・」等、どれほど些細なものでもご相談いただける、【人】に関するトータルパーソンという位置付けにあります。


社会保険労務士が顧問契約として会社に深くかかわっていない場合、労働基準監督署や労働局の調査が入って、はじめて労働関係法令を遵守できていないことが判明したり、実際に訴訟等のトラブルが発生してから自社の労働環境を改めて見直して実態を把握する、というケースが非常に多いんです。


このようなケースを未然に防ぎ、会社および従業員の双方が働きやすい、働かせやすい環境作りを法的な面と実態に即した法令以上の【人間的な側面】からサポートして、お客様の更なる成長をお手伝いするのが弊所の顧問契約サービスの目的になります。

sample-02

顧問料/パック料金

プレミアムプラン

70,000円/月 ~

※従業員数に応じて価格は変動

※社会保険及雇用保険未加入者(パート等)は除く

※給与計算は含みません

スタンダードプラン

35,000円/月 ~

※従業員数に応じて価格は変動

※社会保険及雇用保険未加入者(パート等)は除く

※給与計算は含みません

トライアルプラン

20,000円/月 ~

※従業員数に応じて価格は変動

※報酬額は3月/9月に改定

※給与計算は含みません

顧問契約サービスの魅力 The appeal of an advisory contract

「人」の問題は従業員を1人でも雇っている場合、会社の規模に関わらず発生し得る問題であり、経営者が「お金」の問題と同じレベルで持つ悩みだと言えます。

更に、法律の改正も頻繁に行われ、近年多様化が進む【労務リスク】を乗り切るためには「労働関係手続」だけを正しく行ってくれる社会保険労務士ではなく、それ以上の【人】の問題に深く寄り添うことができる労務顧問を持つことが重要と考えられています。


顧問税理士が「金」に関する「掛かり付け医」と考えると、顧問社労士は【人】に関する「掛かり付け医」にあたります。

顧問社労士は労災保険をはじめ雇用保険の他、健康保険や厚生年金関係の手続や協定届等の作成および手続を会社の代わりに行ったり、それらに関係した相談に対してアドバイスや今後の方針の協議を行います。


また、会社の人手不足の問題に対してアプローチを行うことができるのも社会保険労務士と顧問契約を結ぶ魅力の一つと言えるでしょう。

全ての社会保険労務士が人手不足に伴う従業員の採用や定着に精通しているものではありませんが、弊所は会社の3年後や5年後、もしくは更に先の未来を見越してどのような人材を採用するのが適切か、経営者と密な協議のうえで採用活動を行うお手伝いをすることが可能です。


その他、採用を行った後の従業員の入社や万が一の退社、就業規則といった各種規定等、人に関する相談は顧問社労士に行うため【人】に関するコンプライアンス意識が高まる中で、社会保険労務士と顧問契約を行うのは「きちんとやっている感じをバリバリ出して付け入る隙を無くし、いい加減な社内制度の上にあぐらをかくことを防止する」うえで非常に重要な顧問契約と言えます。

顧問契約プランにより、プラン内で対応する業務の範囲は異なります。詳細は以下をご確認ください。

トライアルプラン スタンダードプラン プレミアムプラン

給与計算業務

プラン報酬+¥10,000 ~

プラン報酬+¥10,000 ~

プラン報酬+¥10,000 ~

労務関係相談

雇用・社会保険資格取得

×

雇用・社会保険資格喪失

×


労働保険年度更新手続(概算/確定保険料)

×


社会保険算定基礎届作成・提出手続

×

社会保険賞与支払届作成・提出手続

×

報酬月額変更届作成・提出手続

×

健康保険給付手続(傷病手当金/出産手当金等)


×

雇用保険給付手続(育児休業給付/高年齢雇用継続給付等)

×

社会保険産前産後・育児休業申出/終了届

×

社会保険産前産後・育児休業終了時報酬月額変更届

×

厚生年金保険養育期間標準報酬月額特例申出/終了届

×

療養補償給付たる療養の給付(費用)請求書

×

休業補償給付支給申請書

×

労働者私傷病報告書

×

雇用契約書作成

×

×

時間外休日労働協定届

×

×

賃金控除に関する協定届

×

×

変形労働時間制協定届

×

×

労災・雇用・社会保険新規適用

×

×

労働・社会保険調査

×

×

助成金計画書作成

×

×

雇用関係助成金申請

×

×

×

各プラン料金

¥20,000/月 ~

¥35,000/月 ~

¥70,000/月 ~

※顧問契約のみでなく、スポット契約にも各種ご対応しております。詳細はお問合せください。
※×と記載されている業務はプラン対応外業務であり、別途お見積となります。

Contact

お問い合わせ

ご入力の上、次へボタンをクリックしてください。

お気軽にお問い合わせください。

お急ぎの場合は電話窓口まで、

お気軽にお問い合わせください。

営業時間 9:00~17:00

Access


楠本人事労務研究所

住所

〒857-0037

長崎県佐世保市石坂町180-29

Google MAPで確認する
電話番号

090-7922-4176

090-7922-4176

FAX番号 0956-23-8812
営業時間

9:00~17:00

定休日

土,日,祝

メールアドレス

kazunori.kusumoto.sr@gmail.com

県内を中心に経営者様や事業主様の常に横を走る「労務管理の伴走者」として活動しております。それぞれの現状やご要望をしっかりと把握したうえで、就業規則の作成と届出、給与計算、各種社会保険の手続き、助成金の申請などを正確に代行し、事業推進に専念いただける環境づくりを包括的にお手伝いいたします。