• 貴社の人事評価制度の導入・見直しを検討されませんか?

    「この会社で成長できるビジョンが見えない」「成長性がない」従業員からこのような不満を聞かれたことはありませんか?

    このような不満は会社に人事評価制度が無い、または適切に運用されていないなどで従業員が成長する方向性を定められていないことに原因があるかもしれません。楠本人事労務研究所では、貴社にヒアリングを重ねたうえで会社のビジョンやバリューを実現するための人事評価制度の導入を支援させていただきます。

    ダウンロード (3)
  1. 1

    会社のビジョンやバリュー

    求める人材要件のヒアリング

    聴取り

  2. 2

    できあがった評価制度の

    骨子を元にご説明、細部調整

    説明

  3. 3

    完成した人事評価制度を

    実際に運用していただきます

    運用

美容室26

check!

社労士が機能している人事評価制度をご提案

人事評価制度は導入されているものの、人事評価期間の初めと終わりにシートを見て確認し合うだけ、「昨年A評価だったから今年はB評価にしておこう」、評価者の印象や好みで操作される評価基準…これらの人事評価制度に覚えはありませんか?
社労士が人事評価制度における考え方、運用法を明確にしたうえでご提案させていただきます。

  • Point 01

    理念浸透のための人事評価制度を構築

    会社が従業員に求めているものを明示したうえで、従業員の何に対して給与を支払うのか、階層や役職によって求められる行動や能力は何か等を重視しつつ、人事評価制度を構築します。佐世保を拠点とし、それぞれの会社に合った適切な制度を丁寧に構築していきます。

  • Point 02

    会社の実情に沿った適切なアドバイス

    従業員のパフォーマンスや理念に沿った行動、成果に対して正しい報酬が支払われることで、従業員の更なる成長、能力向上、価値の提供のような成長意欲を刺激するお手伝いをします。社労士として、会社の状況に合わせた改善のための適切なアドバイスをします。

  • Point 03

    人事評価制度の周知、運用への整備

    せっかく完成した人事評価制度もきちんと運用されないのでは形骸化するのみです。従業員に対して制度を周知したうえで、どのように運用を行っていけばより効果が表れやすいのか、誠意をもってご対応します。

お気軽にお問い合わせください。

お急ぎの場合は電話窓口まで、

お気軽にお問い合わせください。

営業時間 9:00~17:00

Access


楠本人事労務研究所

住所

〒857-0037

長崎県佐世保市石坂町180-29

Google MAPで確認する
電話番号

090-7922-4176

090-7922-4176

FAX番号 0956-23-8812
営業時間

9:00~17:00

定休日

土,日,祝

メールアドレス

kazunori.kusumoto.sr@gmail.com

県内を中心に経営者様や事業主様の常に横を走る「労務管理の伴走者」として活動しております。それぞれの現状やご要望をしっかりと把握したうえで、就業規則の作成と届出、給与計算、各種社会保険の手続き、助成金の申請などを正確に代行し、事業推進に専念いただける環境づくりを包括的にお手伝いいたします。

Contact

お問い合わせ

ご入力の上、次へボタンをクリックしてください。