等級毎に求められる行動を社労士が明文化しご提案
「自分より給料を貰っている先輩が自分と同じ仕事をしている」「何をやれば評価されるのかわからない」「会社に都合の良い評価をされている」従業員からこのような不満が出ることはありませんか?直接聞くことは無くとも、その不満は社内に蔓延し、やがて従業員のモチベーションの低下につながります。
これらの不満は人事評価制度が機能していない、または全ての従業員で成果のみを評価しそれに至るまでの行動を一切考慮していないことなど、様々な原因が考えられます。
楠本人事労務研究所では、コンピテンシー(成果を生み出すための行動)モデルを採用した人事評価制度を会社のビジョンやバリューに沿った形で長崎を中心に導入を支援させていただきます。
check!
社労士が会社のバリューを重視しご提案
会社の理念、ビジョンを実現するためにやるべきことが事業主様の頭の中にはあるが、うまく従業員に伝わっていない…このようなことはありませんか?
社労士が会社のバリュー(やるべきこと)を事業主様からヒアリングし、人事評価制度にコンピテンシーという形でアウトプットして導入を支援いたします。
-
Point 01
理念浸透を目的とした人事評価制度を構築
会社のバリューや人事評価制度におけるコンピテンシーは、成果を生み出すことや会社の理念を浸透させるという目的につながります。階層や役職毎に求められる行動や能力を明らかにしつつ、会社に合った適切な人事評価制度を社労士が丁寧に構築します。
-
Point 02
会社の現在を確認して適切なアドバイスを
従業員のパフォーマンスや会社の理念に沿った行動および、得られた成果に対して評価することで従業員の成長や更なる価値提供につながる「成長意欲」を刺激するサポートをします。専門家である社労士が法律に則したうえで、会社に合わせた適切なアドバイスをいたします。
-
Point 03
人事評価制度の周知、整備のために
人事評価制度の構築には長い期間と事業主様、従業員方の協力があって初めて完成します。しかし、せっかく完成した人事評価制度も正しく運用されないのでは意味がありません。従業員方に対してしっかりと本制度を周知して、どのように運用すれば効果が表れやすいのか、ご説明させていただきます。
お急ぎの場合は電話窓口まで、
お気軽にお問い合わせください。
Access
楠本人事労務研究所
住所 | 〒857-0037 長崎県佐世保市石坂町180-29 Google MAPで確認する |
---|---|
電話番号 |
090-7922-4176 |
FAX番号 | 0956-23-8812 |
営業時間 | 9:00~17:00 |
定休日 | 土,日,祝 |
メールアドレス |
Contact
お問い合わせ
ご入力の上、次へボタンをクリックしてください。
Related
関連記事
-
2023.04.11佐世保で社労士に人事評価制度の導入又は、見直しを検討されている方は楠本人事労務研究所にお任せ下さい
-
2023.04.14豊富な顧問契約プランで様々なニーズに対応|佐世保の社労士なら会社の発展を応援する楠本人事労務研究所
-
2023.04.18働き方改革を見据えてお力添えいたします|佐世保の社労士なら会社の発展を応援する楠本人事労務研究所
-
2023.05.13テレワークの採用と今後|佐世保の社労士なら会社の発展を応援する楠本人事労務研究所
-
2023.04.04人事労務の専門家として人材育成などアドバイス | 佐世保の社労士なら会社の発展を応援する楠本人事労務研究所
-
2023.04.04労務管理に関する様々な問題を長崎周辺でサポート | 佐世保の社労士なら会社の発展を応援する楠本人事労務研究所
-
2024.09.18Indeedに求人を掲載するだけで閑散としていた自社も応募者でウハウハに!?
-
2024.12.05就業規則は業種別に実態に即した内容や規定が重要です!今回は介護業の例をご紹介します
-
2024.12.24他店舗ヘルプ!社員の宣伝への対応!美容業の就業規則はどのように作成すれば良いのか?