キャリアアップ助成金(正社員化コース)の申請サポートで会社の発展を支援します

キャリアアップ助成金(正社員化コース)は申請以前に作成するキャリアアップ計画書の段階で要件を満たす就業規則の提出が求められます。しかし、要件を満たす就業規則はテンプレートから作成することは難しく、そもそもどのような要件が求められるのか理解しなければならないため、止む無く断念される事業主様も少なくありません。

楠本人事労務研究所では、要件を満たす就業規則の作成または見直しからキャリアアップ計画書の作成および提出、申請書の提出まで専門家である社労士が佐世保を中心に一括サポートいたします。

Flow

キャリアアップ助成金(正社員化コース)申請までの流れ

  • 面談
     

    初回面談

    初回面談では計画書作成に必要となる情報をヒアリングさせていただくと共に、就業規則等の整備状況の確認を行います。

    就業規則が申請に必要な要件を満たさない場合、見直しから着手させていただくこともあります。

  • 行政書士12
     

    キャリアアップ計画

    キャリアアップ計画期間は通常5年間とされています。この期間内に就業規則に基づき従業員を正社員に転換し雇用を継続、申請となります。

  • 行政書士13
     

    正社員転換

    就業規則に定めた通りの正社員昇格試験や面接を行い、昇格となりましたら雇用契約書を交付し、正社員に転換します。

  • 行政書士14
     

    転換後の雇用継続

    正社員転換後、6か月間の雇用継続が必要であり、転換以前と比較して賃金の3%以上増額と賞与または退職金の支給要件が必要となります。

  • 行政書士15
     

    支給申請

    転換から6か月分の賃金を支払ったらキャリアアップ助成金の支給申請が可能となります。6か月の賃金支払日翌日から2か月以内が申請期限となるため、その間に登記簿謄本や出勤簿、賃金台帳等の書類を準備し、提出します。

  • 支払い決定
     

    支給審査

    書類提出後の支給審査では、提出された書類から給与の支払い状況が適切であるか、計算方法は適切であるか、整合性は取れているか、手当の支払い要件が明確であるか、労働基準法に違反していないか等、様々な点がチェックされます。

    審査が通れば支給決定通知書と共に申請時に指定した口座にキャリアアップ助成金が振り込まれます。

Q.申請しようとしたら様式が合っていないと言われた…

キャリアアップ助成金の申請書様式は一定時期で更新されています。

時期に則した最新の申請書を使用しなければ申請が通らない可能性があります。

Q.計画書が必要と言われたんだけど…

キャリアアップ助成金を申請するためには、事前にキャリアアップ計画書が必要となります。これには、キャリアアップの対象者や目標人数、計画全体の流れ等多岐に渡る事項を記入する必要があります。

Q.賞与や昇給について言われたんだけど、どういうこと?

キャリアアップ助成金(正社員化コース)は、令和4年10月1日の改正で正社員および非正規雇用労働者の定義が変更となりました。それに伴い、賞与または退職金で違いを設けることや昇給幅の違いを設けるなど、明確な差を生み出す必要があります。

キャリアアップ助成金は今なお最も有名な助成金の一つとして事業主様からも人気ではございますが、一方で度重なる法改正によってその制度は年々複雑なものとなっています。そのため、過去の知識でキャリアアップを行い、助成金を申請した場合、要件を満たさないとして不支給となる例も少なくありません。

楠本人事労務研究所では、最新の法改正にも対応し、キャリアアップ助成金の申請に対応した就業規則の作成から実際に助成金を申請するところまで、幅広くご対応いたします。

お気軽にお問い合わせください。

お急ぎの場合は電話窓口まで、

お気軽にお問い合わせください。

営業時間 9:00~17:00

Access


楠本人事労務研究所

住所

〒857-0037

長崎県佐世保市石坂町180-29

Google MAPで確認する
電話番号

090-7922-4176

090-7922-4176

FAX番号 0956-23-8812
営業時間

9:00~17:00

定休日

土,日,祝

メールアドレス

kazunori.kusumoto.sr@gmail.com

県内を中心に経営者様や事業主様の常に横を走る「労務管理の伴走者」として活動しております。それぞれの現状やご要望をしっかりと把握したうえで、就業規則の作成と届出、給与計算、各種社会保険の手続き、助成金の申請などを正確に代行し、事業推進に専念いただける環境づくりを包括的にお手伝いいたします。

Contact

お問い合わせ

ご入力の上、次へボタンをクリックしてください。